お客さま

 

拙ブログにお越しいただきまして

誠にありがとうございます。

 

本日は定休日となっております。

 

お客様の

またのお越しを

心よりお待ち申し上げます。

またのお越しを心よりお待ち申し上げております☆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

とする予定だったのですが、

 

本日3月11日は東日本大震災から6年目にあたります。

 

 

拙ブログも

犠牲となられた方々への

追悼の気持ちをささげたいと思います。

 

 

 

 

 

 

午後2時26分

 

 

 

 

黙とう

 

 

 

 

 

 

黙とう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、本日もやってきました。

セラピーヴェルナの

お悩みごとはなんですか?

のコーナーです☆

 

 

このコーナーでは

天性のセラピードッグでいらっしゃる

 

ヴェルナ師

ヴェルナ師

 

があなたのお悩みを

 

ただひたすら聞きつづける

そんなコーナーです☆

 

 

本日のお悩みを相談されるのは

 

東京都は

立川市在住の

ペンネーム「りこぴんママ」さん☆

 

 

さっそくですが、りこぴんママさん

お悩みをどうぞ☆

 

 

りこぴんママさん

はじめまして。

 

私は主婦をしておりまして、

現在4歳になる娘がいます。

 

娘のことはここでは匿名で

「りこぴん」とさせてください。

 

 

ヴェルナ師

はじめまして。

どうぞ。

 

 

りこぴんママさん

さっそくですが、

私の悩み事は娘の「りこぴん」のことなんです。

 

なんてゆうか、、、

あの子、時間の概念がない

みたいなんです。

 

 

ヴェルナ師

時間の概念ですか?

 

 

りこぴんママさん

ええ。

しかもあの子、

片づけがまったくできないんですよ。

 

ほかにも、

何かに没頭し始めたらそればっかりで、

別の課題にとりかかれなかったり、

 

話しているときに

全く違う話を突然はじめたりすることもあって、、、

 

 

ヴェルナ師

いろいろと

「りこぴん」ちゃんのことでご心配なんですね。

 

 

りこぴんママさん

ええ。

みているうちにだんだん心配が強くなっちゃって、

この間ネットで調べてみたんです。

 

そうしたら、何でしたっけ?あの

そうだ、

AD/HDっていうんですか?

 

注意力がなくて落ち着きがない、

そんな「発達障害」っていうらしいんですけど、

その症状に娘がとても当てはまっているみたいな気がして、、、

 

 

ヴェルナ師

そうなんですね。

 

 

りこぴんママさん

毎朝大変なんですよ。

だってあの子、本当にマイペースで

 

幼稚園の送迎バスに間に合うようにって

わたしがあせってがんばって

いろいろ朝の支度を手伝ってあげているのに

 

なんであんなにのんびりして甘えているのかしら?

全然あせる様子もないんですよ。ほんと信じられない。

 

 

ヴェルナ師

毎朝大変なんですね。

それで送迎バスに間に合わなかったら

どうなっちゃうんですか?

 

 

りこぴんママさん

送迎バスは往復1本ずつしか出てないので、

逃しちゃったらダメなんです!

 

 

ヴェルナ師

逃しちゃったら歩いていくしかないんですかね~

 

 

りこぴんママさん

歩いたら幼稚園までは40分もかかるんですよ。

大変な時間のロスです!

 

 

ヴェルナ師

そうなんですね。

送迎バスに乗り遅れちゃったこともあるんですか?

 

 

りこぴんママさん

うーん、乗り遅れそうになったことはありますが、

乗り遅れたことはまだないですね。

 

でも、バスは待ってはくれないから

毎朝私も焦っちゃって。

 

 

ヴェルナ師

もし乗り遅れちゃったらどうなるんでしょうね?

 

 

りこぴんママさん

どうでしょうね。

たぶん私、すっごく怒ると思います。りこぴんに。

あなたのせいで乗り過ごしちゃったじゃないの!って

 

 

ヴェルナ師

「りこぴん」ちゃんに怒っちゃうんですね。

 

 

りこぴんママさん

それで、りこぴんにひとしきり怒ったら、

今度はちょっと自分を責めちゃうかもしれません、、、

 

 

ヴェルナ師

自分を責める、ですか?

 

 

りこぴんママさん

ええ。

私のしつけ方が甘かったからなんだ、、、

 

もっと早い時間から厳しく朝の準備をさせていれば

バスを乗り過ごさずに済んだかもって、

 

そうやって自分を責めるかもしれません。

 

 

ヴェルナ師

そうなんですね。

しつけ方が甘かったって

ご自身を責められるかもしれないんですね。

 

 

りこぴんママさん

いっそ、りこぴんをお医者さんに連れて行こうかしら。

 

あの子がAD/HDだか何かの「発達障害」って診断してもらえたら、

ちょっとショックは受けるかもしれませんが、

私も少しは楽になるような気がします。

 

 

ヴェルナ師

もしも「りこぴん」ちゃんが「発達障害」だって診断されたとしたら、

りこぴんママさんは少し楽になるかもしれないんですね。

 

 

りこぴんママさん

ええ。

理由は自分でもよくわからないんですが、

なんとなくそういう気がします。

 

 

ヴェルナ師

そうなんですね。

 

ところで、

はじめにお悩みのところで

「りこぴん」ちゃんに「時間の概念がない」

とおっしゃっていましたよね。

 

それって、

毎朝お母さんが幼稚園に遅れないようにって焦ってお世話しているのに、

「りこぴん」ちゃんはのんびりとお着替えしたりして

結果いつも送迎バスの時間ぎりぎりになる

 

お母さんは毎朝、時間に焦っているのに

なんで「りこぴん」ちゃんはあんなにのんびりしているんだろう?

と、

そういうことでよろしいですか?

 

 

りこぴんママさん

ええ、ええ

そうです。そうです。

ぜんぜんあの子の事が理解できません!

 

 

ヴェルナ師

そうですか、、、

ちょっと失礼かもしれませんが

 

りこぴんママさんは

ママさん自身がこどものころは

どんなお子さんだったんですか?

 

 

りこぴんママさん

私ですか!?

 

私は子ども時代はちょっと内気で真面目なタイプでしたね。

私の母が厳しい人でしたので。

 

特に時間を守らない事と

うそをつくことには厳しい人でした。

 

 

ヴェルナ師

もしかすると、

りこぴんママさんは子どもの頃、がんばって

その厳しいお母さんの言いつけを守ろうと

努力されてきたのでしょうか。

 

 

りこぴんママさん

今でもそのがんばりは続いているように思います。

でもまだまだ不十分な気がして。

 

自分のがんばりが足りないから、

りこぴんをあんな子にさせてしまったんじゃないかって

 

毎日毎日どこかで自分自身を責めている自分がいるような気がして

つらいんです、、、

 

 

ヴェルナ師

そうだったんですね。

りこぴんママさんは小さかった頃からご自身のお母さんのために

がんばって過ごされてきたんですね。

 

そして今でも「りこぴん」ちゃんの子育てに

がんばっておられるんですね。

 

 

りこぴんママさん

わたしは子どものころから

あんなにがんばって過ごしてきたのに、

 

今のりこぴんをみていて

「あの子は私みたいにがんばってなくて」

ずるい

 

りこぴん、

なんでがんばらないの?

そんなんじゃバスに乗り遅れるでしょ

遅刻しちゃうでしょ

 

なんでそんなに毎日エヘエヘ笑顔なの?

なんでそんなにゆったりのんびり過ごしているの?

 

なんでそんなに

なんでなんで

全然理解できない、、、

(涙)

 

 

ヴェルナ師

(ティッシュをどうぞ、、、)

 

 

りこぴんママさん

りこぴん、そんなんじゃ愛してもらえないんだよ

がんばらないと愛してもらえないんだよ

もっとがんばろうよ、、、

もっと、、、

 

 

ヴェルナ師

りこぴんママさん

すこし休憩しましょうか

 

 

 

♪ただいま休憩中ですが、

ヴェルナ師が代弁しちゃいます

のミニコーナーがやってまいりました♪

 

このコーナーではヴェルナ師が

お悩み事を相談して下さるゲストに

まつわる人物に

勝手になり替わり

勝手に代弁しちゃう

そんなコーナーです。

 

 

それでは

りこぴんママさん

こちらの薄暗いお部屋に移動して、

ふかふかソファでおくつろぎください。

 

 

瞼を閉じて力を抜いて

リラックスしていてくださいね。

 

 

ヴェルナ師が入室します、、、

 

ヴェルナ師@憑依中

 

 

ヴェルナ師@憑依中

りこぴんママ、、、

りこぴんママ、、、

 

 

りこぴんママさん

え!?

この声、、、

 

もしかして、

お母さん!?

 

 

ヴェルナ師@憑依中

ひさしぶりだね、りこぴんママ

 

 

りこぴんママさん

お母さん、、、

どうして?

 

だって、お母さん

私が中学の時に病気で、、、

 

 

ヴェルナ師@憑依中

そうだったわね

またあなたに会えるとは

お母さんも思わなかったわ。

 

20年ぶりくらいかしら、、、

 

 

りこぴんママさん

お母さん、

本当にお母さんなんだね、、、

 

 

ヴェルナ師@憑依中

りこぴんママ

あなたに知らせるすべはなかったのだけど

 

お母さん

あなたのことを遠くから

ずっと

見守ってきたのよ

 

物質的な存在としてのお母さんは

もういないんだけどね

 

精神的な存在としてのお母さんは

今でもあなたを見ているの

 

遠くから

っていったけど

 

同時にあなたの心の中にも生きているのよ

精神的な存在としてのお母さんはね

 

 

りこぴんママさん

お母さん、、、

また会えてよかった、、、

 

ねえ、お母さん

わたし、どうだった?

お母さんの期待にすこしでも答えられたかな?

 

まだがんばり足りないよね、、、

自分でもわかってるんだ、、、

もっともっとがんばらないとって、、、

 

 

ヴェルナ師@憑依中

りこぴんママ

あなたが生まれたときの事、

お母さんはいまでも昨日のように覚えているの。

 

あなたは大きな赤ちゃんで、

難産だったわ。

とっても

 

だから、無事生まれてきて

お母さんのおなかの上に乗せられたあなたの泣き顔を見て

お母さんも顔をくしゃくしゃにして泣いたの

 

あんなにうれしかった涙は

あの時が最初で最後だったかもしれないくらい

 

あなたはお母さんにとってのはじめての赤ちゃん

だったからね、、、

 

あのとき、お母さんはたくさんの感謝の気持ちで満ち溢れていた、、、

誰に感謝したんだろうね

無事に生まれてきてくれた運命かしら

 

一番は

りこぴんママ

あなたという存在に

感謝したの、、、

 

 

りこぴんママさん

お母さん、、、

(涙)

 

 

ヴェルナ師@憑依中

あなたの首が据わった時

 

あなたがお座りできたとき

 

あなたがはじめて歩いた時

 

あなたにはじめてママって言われた時

 

お母さん、あなたという存在に

手を合わせて感謝した、、、

あなたがいてくれるからお母さんも頑張れるって、、、

 

でもあなたが小学生の時に

お母さん、病気になっちゃったね

 

進行性の病気で、

5年生存率が20%って言われてしまって、、、

 

その時はお母さん、とても焦ったのよ

お母さんには時間がない!

 

りこぴんママ、あなたをしっかり自立した女性に育てないとって

とても焦っちゃったの

 

ごめんね

お母さん、まだ小学生だったあなたにとても厳しくしちゃったわね

あなたもお母さんの顔色をうかがうようになっちゃって、、、

 

お母さん、あなたが中学生の時に長期に入院するようになって

最後に意識がなくなる前にあなたに伝えたかった言葉があったんだけど

 

結局言えなかったわ

 

あれから

成長して大人になって

 

母になったあなたのこともずっと

遠くから見ていたの

 

お母さん、

あの時言えなかった言葉を

今言うね

 

 

りこぴんママ

いままで本当によくがんばってくれたね

ありがとう

 

お母さんはあなたという存在に

今もこれからもずっと

感謝しているよ、、、

 

ありがとう

 

 

りこぴんママさん

えぐっえぐっえぐっ、、、(嗚咽)、、、

 

 

ヴェルパパ@鑑賞中

えぐっえぐっえぐっ、、、(嗚咽)、、、

 

 

ヴェルナ師@憑依中

、、、

どうやら時間がきたみたいだわ

 

ヴェルナ師は3分間しか憑依できないみたいなの

お母さん、もう行くね

 

お母さんはあなたの心の中に

いつまでもいるからね

 

 

 

 

 

☆ヴェルナ師のお言葉

 

りこぴんママさん

お疲れ様でした

 

子どもの頃からがんばって生きてきた

その根底には

りこぴんママさんの、「お母さんに愛されたい」

そんな思いがあったんですね

 

そしてりこぴんママさんのお母さんには

残された時間、りこぴんママさんを自立した女性に育てたい

そんな思いがあったようです

 

でも本当は

りこぴんママさんの行動云々ではなく

 

りこぴんママさんの存在自体が

ずっと愛されていたんですね

 

 

 

ちょっと

おかしな提案してみてもイイですか?

 

 

りこぴんママさんは一度「りこぴん」ちゃんと一緒に

のんびりと朝の支度をしてみませんか?

 

鼻歌でも歌いながら

楽しい雰囲気で。

 

そして案の定、

送迎バスを乗り過ごしてみましょう

 

そしてアハハって

二人で顔を見合わせて

 

乗り過ごしちゃったね りこぴん

乗り過ごしちゃったね ママ

 

そう言って

 

二人で手をつないでたのしく幼稚園まで

歩いて行ってみませんか?

 

そんなママとの楽しい

40分間のお散歩の思い出は

 

もしかすると

りこぴんちゃん

 

一生忘れないかもしれませんよ、、、

 

 

 

ヴェルナ師「Be here now」

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 

 




35万人のユーザーさんに自分のハンドメイド作品を公開できる、【ココナラハンドメイド】

エルセーヌの大幅減量ダイエット

妊婦さん、ママ・パパの楽しい育児生活と、赤ちゃんの快適な毎日を応援しています

子育てに悩んだら 訪問しつけサービス【ばけおに】 対象年齢:3~5歳

 

魂でもいいから、そばにいて ─3・11後の霊体験を聞く─

 

子は親を救うために「心の病」になる (ちくま文庫)