おはようございます

関東地方では昨日の朝までは
雨風が強かったんですが、
今日はいいお天気です☆
気温が上がって、
日中は暑く感じるくらいに
なりましたね~
パパ、
北海道から大学受験で
東京に出てきたときに
3月なのにとても暖かくて
びびった
ことが
まるで
昨日のことのように
思い出されます、、、
あれからもう
四半世紀が
過ぎたんだぜ☆
やばくない?
経過してしまった歳月に比例して
ちゃんと人間的に成長できているかどうかは
自分でもかなり謎
です、、、
さて、
本日4月19日は
飼育(419)の日
ということで、
パパはヴェルナの飼育係ですか?
のコーナーがやってまいりました。
このコーナーでは普段気にせずに使っている
日本語の言葉
に焦点をあてて、
ちょっとした違和感について
ぼんやり考えてみる
そんなコーナーです。
今日の単語は
飼育
になります。
唐突ですが、
飼育って言葉、、、
ちょっと上から目線というか、
一方的な
ニュアンスを感じませんか?

ためしにAmazonアソシエイトで「飼育」って検索してみると
アダルトなDVDばかり出てくるし。
それでですね、
パパは足りない頭をふりしぼって
懸命に考えてみたんです。
飼育の日なのに
なんで
素直にお祝いする気分に
なれないのか
ってことを。
そうなんです。
一方的っていうことは
こっちがお前を飼育してやってる
っていうニュアンスなんですよね~
でも現実は
ヴェルナくんが
パパとママに
愛情ホルモン(オキシトシン)をたくさん
分泌させて
くれている
んですよ。
パパとママがヴェルナくんを
お散歩に連れて行く代わりに
ヴェルナくんはパパとママに
運動習慣を与えてくれている
パパとママがヴェルナくんに
ごはんを与える代わりに
ヴェルナくんは
いやしを
パパとママに与えてくれているんですよね。
双方向のやりとり
これは飼育とは言わないのではないか
そうパパは申し上げたい!
では飼育でなければ何なのか?
家族ですよ!
家族!
でも、法律では
こんなにかわいくて賢いヴェルナくんなのに
モノ
扱いなんです、、、

パパは北海道から上京してきてから早
四半世紀という歳月が
過ぎてしまい
すっかりおっさんになって
しまいましたが、
たった一年とちょっとくらいしか
生きていないヴェルナくんに
毎日たくさんのことを
教えられております、、、
その中でも
こだわらないで
すぐに忘れちゃうとイイよ♥
というありがたい教えは
目からうろこでした☆
ありがとうございます、ヴェルナ師

飼育の反対は家族ってことで
イイですか?
間違っても
自分の子どもや家族を
「飼育」
しないように
気を付けなければ
ですよね☆ヴェルナくん

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鈴木製作所 飼育容器 スーパー特大 黒(500×360×300mm)