こんにちは

ヴェルナ「こんにちは」

 

今日から2月スタート、

 

花粉との闘いスタートです。

 

 

月日が経つのは早いですね~。

 

私はまだ2017年(平成29年)に慣れずに

 

書類の日付に

2016とか

H28とか

 

書きそうになるというのに、、、

 

もう1月が終わってしまいました、、、

 

 

 

☆出来事⑥「ヴェルナくん、右前あしをびっこ」

 

いきなりですが

「びっこを引く」って差別用語なんですね、、、

はじめて知りました。

 

類義語は「跛行(はこう)」というらしいのですが、

 

「ヴェルナくん、右前あしを跛行」

だと

このブログの雰囲気をみだしますし、

 

「ヴェルナくん、右前あしをはこう」

だと

なんだか意味不明になるので

 

びっこで許してください、、、

 

 

そう、そうなんです!

ヴェルナくんが突然右前あしを痛そうにして、

びっこを引いて歩き始めました!

 

時期的にはうちに来て3週目、

ちょうどおなかビリビリ病が治った頃です。

 

 

パパもママも大慌て、、、

 

大変、、、心配、、、

どうしたのかしら、、、

 

 

元気は元気なんです。

 

あと、毎日の散歩の時は普通に散歩できているんです。

 

あんよを触ってみても痛がったりはしないんです。

 

 

でも、

自宅にいる時だけ

 

右前あしを地面にあまりつけたがらずに

びっこを引いています。

 

 

2~3日様子を見てみましたが

一向に症状に変化がなかったので、

 

週末にいつもの動物病院さんで診察してもらいました。

 

ヴェルナくんいい笑顔ですね。実はここは動物病院なんですよ。

 

 

わが家のいきつけの動物病院さん

 

人柄が良くて信頼できる院長先生に

ヴェルナくんはワクチンや去勢手術で

とてもお世話になっています。

 

犬って普通はどうなんでしょうか?

病院行くのを怖がったりしませんか?

 

 

うちのヴェルナくんは病院大好きです(^o^)

 

 

やさしい先生、

診察しながら首をかしげ、

 

「もしかすると肩をひねったのかな~

でも関節可動域は異常ないね~

 

脚自体は大丈夫みたいだね~

念のため痛みどめ出しておくね~」

 

とやさしいコメント。

 

 

お気遣いいただきありがとうございます。

そして大丈夫です、、、

やさしい院長先生、、、

 

 

私たち夫婦もなんとなく

なんとな~くはわかっていたんです、、、

 

 

 

詐病だということ、、、

 

 

 

翌日からお散歩の前に

じっくり時間をかけてヴェルナくんとたわむれる

ことで、

 

 

いつのまにか自然とびっこを引くことはなくなりました。

 

 

思い起こせば、

おなかビリビリ病のときにちょっとだけ

 

ヴェルナくんにつめたく

あたってしまったかも知れない、、、

(パパが)

 

 

という事実

パパのココロの中だけに

鍵をかけてしまっております。

 

 

ごめんママ。

 

 

☆ヴェルナくんの喜びの舞は私たち夫婦のいやし